· 

“オススメlink”を追加しました!



世界は猛スピードで便利に進化しています。
コントラバスに関するあらゆる情報も、今や指先ひとつでひょいひょいと集める事ができます。

しかしながら指先ひとつで集めた情報の中身は玉石混交もいいとこで。
実はこのサイト、”取説コントラバス”を作った動機の1つがこれなんです。


ネット上にある多くの情報のあまりの嘘っぱち具合とテキトーさに怒りが限界を超えました。



良いことが書いてあるものも、もちろんあります!
それらは良いのですが、ナントカ知恵袋的なヤツとか目も当てられないほどひどいもんです。
調べ物をしたりしていてチラッと視界に入ってくると、スマホぶん投げたくなるようなものがわらわらと落ちています。

誰でも情報を発信できる時代ですから、仕方ないと言えば仕方ないのですが。
じゃあ例えば、何も知らないで調べた中高生とかがそのテキトーな情報見たせいで腱鞘炎とかになっちゃったらどーすんの!?
って事です。

テキトー情報の被害を受けてしまっている子たちにちらちら出会うからタチが悪い…。

せめて僕が一度でも関わった子達が、その時僕が横にいなくても正しい知識を得られる場所を。てのがサイトを立ち上げた理由の1つです。


まあ一回まとめて置いておけば教える時に楽だって言う怠けた理由でもありますが。
先日レッスン中に
『サイトに載せてあるから読んどいて!』
って言ったら
『続きはWebで!ってことですね!』
って言われましたがその通り!笑





そしてもうひとつ大事な事

楽器を演奏する事に関して、ひとつの解が万人に共通するかと言えばそうではありません。
そしてそのひとつの解もガンガン進化していたりします。

例えば構え方ひとつ取っても、身長150cmくらいの人と180cmくらいの人とではだいぶ角度やなんかが変わるでしょうし。

例えば弦ひとつ取っても、ここ10年くらいでも新しいものがいくつか出てきて流行ったり廃れたり、スタンダードの座を確立しつつあったりします。


最近はSNS上なんかでプロの人達に気軽に質問できたりしますよね。
でも演奏の事なんかを質問すると大体
『実際に見てみないと何とも言えませんが〜』的な言葉が入ってくると思います。

それは出し惜しみしてるとかではなく、上記のような事柄をよく分かっているから。
実際にその人とその人がどうやっているのかを見ずに、文章だけで答えてしまう事がいかに恐ろしいかをよく知っているからです。

演奏技術ってのは基本的にマンツーマンで目の前に先生がいて教わるのが最上です。




とは言え、そうもいかないことも多いからぽちぽちと調べたりする訳で。
でも嘘も多いってんならどれを信じれば良いのかわからなくなる訳で。

そんな訳で


オススメのlinkを追加しました!


本文にも書いてありますが、掲載基準は

発信している人と僕が直接面識があり、その方が信頼の置ける人であり、ネットを活用して吹奏楽部のコントラバス向けに有用な情報を発信していて、僕が中高生の頃に見たかった!と思うもの。

です。
勿論ご本人の了承も得ております。

嘘情報なんか絶対書かない人達って事です。
そしてこれらの良い情報を、より良く活かす為に、覚えておいて欲しいこと。


オススメしてる方々の出している情報や僕の出している情報の中で、それぞれ微妙に違うことを言っている箇所があった場合。


どれも正解です。


流派とか考え方や表現のちょっとした違いなどなので、どれでも正解です。
これも”ひとつの解が万人に共通ではない”ことの一例ですね。



linkは今後増えるかもしれませんが今んところはまだこんな塩梅です。
暇を見つけて全て見てみることをオススメします。面白いですよ!


最後にもうひとつ。
ネット上にあるこういった情報を探す際、どこの誰が発信してるかわからないものは、基本的には信じない方が良いです。



ネットは便利ですが、まるっと全部信じたら痛い目にあいますよ!
情報を吟味して、楽しいコントラバスライフを!